Mayu’s blog

どこにでもいる平凡な20代女のつぶやき

今日の読書

今日の読書

沼田真佑「影裏」

誰にも思い出されることのない人の死が、書かれている。震災で数多くの人が亡くなったが、「影裏」に出てくる日浅のような人物は、主人公がいなかったら、誰にもその行方を案じられることがない。父親に勘当され、恋人も近しい友人もいない。捜索願いも出されないので行方不明者としてもカウントされないのだろう。そんな人がどれくらいいたのだろう。光の当たらない、まさにタイトルの通り影の部分から見た震災の記憶。

滝口悠生「高架線」を読んだ

  一棟のボロアパート。同じ部屋に別々の時期に住んでいた男性たちを取り巻く物語。「群像」2017年3月号掲載のものを読んだ。

  登場人物4〜5人が、証言のような形で自分の人生や他の住人について語っていく。それぞれ「七見歩です」などと冒頭で自己紹介をし語り始めるのが特徴的。ということで「証言」と表現した。

  一見正体不明で少しあやしかった最後の証言者「日暮」は、アパートの大家である老夫婦の妻が前の夫との間に産んだ子どもであった。産まれて間もなく、別の夫妻に養子として引き取られた。彼はこのアパートの当時の住人であった別の証言者、「茶太郎」から話を聞いている。が、茶太郎に大家との関係は明かさない。

  どうしようということもなく、ただただ茶太郎の話を聞く日暮。失恋の話や、隣人の男性に紹介されて観た映画のあらすじ。自身も産まれて少しの間育ったあの部屋で、その後あらゆる人が住み、それぞれの人生があった。

  最後に産みの母である大家の妻と会話をするシーンがある。ぼろアパートが取り壊される日だ。といっても、どのような会話をしたのか読者にはわからない。また別の証言者である日暮の妻からの視点でそのシーンは語られる。

  同じアパートの同じ部屋に住んでいた人々の人生が少しづつ重なり、ゆるくつながっている。とりとめのない話の中にも重要な要素が含まれている。事実、茶太郎の隣人とは大家の息子、日暮の兄であった。

  一言で表現すると、穏やかな小説だった。

最近は

  最近は創作活動に専念しています。専念というほどでもないけども。たくさん読んで、少し書いて、たくさん寝て、というような生活…。なんて優雅な芸術家でしょう(笑)

  最近読んで面白かったのは、cakesで読ませていただいた かっぴーさん作「左ききのエレン」です。それぞれのキャラクターの個性が強く、その上なんというか性格の辻褄が合っているので現実味があり、「あーこういう人いる」、という感じで楽しませてもらいました。広告代理店とはどういうところか、何をしているところか、少しわかった気がして、「あ、昔読んだあの漫画もたしか広告代理店勤務の女性が主人公だったな…もう一度読み返してみたいな」なんて思ったりもしました。かなり熱い物語なので読み進めるのにはそれなりの体力がいりました。ふぅ。